「安心安全」を活動の柱として、
誰からも認められる『社徳』ある会社を目指しています。
- 私達の社風(社内の様子)
- 評価・ 教育制度
- 福利厚生・ 社内制度
私達はこれまでもこれからも社員が互いを
思いやり感謝しあう風土を大切にします。

何事にも誠実に向き合い、基本を疎かにせず
やるべきことをやり遂げます。

社員を大切にして、育てることに熱意を注ぎます。

地域及び環境への貢献を続けてきた歴史と伝統を守ります。

三重トヨペットでは「人材育成評価」と「業績評価」によって評価が決定します。
A~Eの5段階評価を行い、「昇給・昇格」「賞与」が決定します。
人事育成評価は年1回(7月)、「昇給・昇格」が決まり、
業績評価は年2回(6・12月)に「賞与」が決まります。
流れとしては「本人評価」を行い「上席評価」があった上で
「評価面談」にてフィードバックがあり、「評価会議」を通して評価が決定します。
評価は公平かつ公正に行われるよう、上司、本人、考課補完者の3者で点数を決定。
その後、同職種・同等級で相対調整を行い、評語を決定し、「賞与」「昇降格」に反映します。
「公平」「公正」「明確」であることが評価の透明性を高めているのだと思います。
また評価のフィードバックを行うことで、問題・課題を明確にし、次期へのステップアップにつなげています。

各業種ごとの教育制度は仕事を知るのページからご確認ください。

階層別 (資格等級別) 研修
本人の能力や人物、経験、 貢献の蓄積、 将来性等に基づき、
育成・中長期的な観点で等級を格付け判定します。
昇級時には等級に応じて「 期待される役割等」について研修を実施。
自ら計画したアクションプランに基づき実践し、
スキルを身につけていきます。

メーカー研修
メーカーであるトヨタ自動車の研修となります。
新入社員から中堅、ベテラン、店長まで幅広く、
ステージに合わせた研修を行っています。
入社後3年以内の方は、全国の同時期入社の方達と
情報交換をしながら、いろいろな研修を行います。

新人エルダー制度
新入社員が配属後、目的をもって仕事に取り組めるようにすることと、 先輩社員が新入社員を育成する風土を作ることを目的として、
新人エルダー制度を導入しています。
社員の健康を大切にします! 健康経営宣言を行いました!
●自家用車購入制度 ●社員旅行(隔年)
●人間ドック受診補助 ●資格取得補助
●イベント(楯干し大会・カートイベント)
●会員制リゾートホテル(エクシヴグループ)
●クラブ同好会(ゴルフ・野球・釣り等)
●誕生日休暇 ●年次有給休暇(入社時1 0 日付与)
●出産育児休暇 ●慶弔休暇 ●リフレッシュ休暇
入社時の研修期間が長く安心!
入社後、2カ月間の新入社員研修を実施しています。
本部集合研修に加え、店舗での実習も取り入れています。
昇格者に対して研修を実施!
階層別 資格等級研修は、等級昇格者を対象に実施されます。
基本研修に始まり、インターバルに自身のアクションプランに取り組むという、
数か月にわたる長期の研修です。
充実の研修プログラム!
その他、職種別専門研修、各フォローアップ研修、
ステップアップ研修など、あらゆる場面に応じた
研修プログラムが準備されています。
新入社員のユニークな視点など、
社内にいるすべての叡智や情報を使って経営力を高めようとする取り組みです。
社員一人ひとりのモチベーションアップを図っています。