
三重トヨペットの営業スタッフは新車の販売はもちろんのこと、
日頃のメンテナンス、クルマの修理などの
きめ細やかなアフターサービス、クルマの保険の提案など、
クルマに乗られる上での相談ごとすべての窓口です。
お客さまとの「絆」を日々深め、クルマの事はすべて
お任せいただけるよう、結果ばかりではなく、
結果につながるプロセスを大切に、日々の活動を行います。
「お客さまの為に」このキーワードを胸に、自身の持っている力を発揮していきます。


説明力
営業する上でクルマの知識が必須です。
お客さまに丁寧かつわかりやすい説明スキルが必要です。

キャッチ力
お客さまから発信される何気ない情報やニーズの変化をしっかりと見える視野が大切です。

継続していける粘り強さ
結果だけでなく、プロセスを大切にし、継続していける粘り強さが必要です。
- 仕事の流れ・ タイムスケジュール
- キャリアステップ 研修・教育制度
全体朝礼
全職種が集まり、連絡事項や当日ご来店される
お客さま情報を共有し、1日の仕事に備えます。

開店~業務開始
ご来店いただいたお客さまの応対のほか
メンテナンスやイベントのお知らせなどを
電話でご連絡。
またお客さまにお渡しする資料作りなどを行います。

昼食
午前中はご来店も多く忙しいことが多いので
ホッと一息つきます。
お弁当は持参しています。
通常業務
点検やイベントのお知らせをお客さまへお電話。
ご来店していただいたお客さまの応対、
また時には法人のお客さまへの
訪問も行っています。

一日のまとめ、翌日の準備
一日のスケジュールをまとめたあと、
翌日の資料作成などを行います。
終業
一日の業務を終え、明日のスケジュールを
確認してから退勤します。


全職種共通プログラム
階層別(資格等級別)研修
本人の能力や人物、経験、貢献の警積、将来性等に基づき、育成・中長期的な期点で等級を格付け判定します。
昇新時には等級に応じて「期待される役割等」について研修を実施。
自ら計画したアクションプランに基づき変践し、スキルを身につけていきます。
共通プログラム[営業・サービス・ショールームスタッフ]
店舗・職場リーダー研修
ビジネスマナー研修
応対セミナー
店舗演出を学ぶ店舗づくり研修 他
営業スタッフプログラム
入社1年目
新入社員教育
日常の業務から見えてくる課題や問題点を改善するための研修を行ないます。
⚫フォローアップ研修
入社1、2年目 入社3~5年目
ステップアップ研修
⚫店頭応対研修(日進アネックス)
お客さまから保険される応対マナーと、商品知識の重要性を理解し、商品の価値が伝わる効果的な説明方法を身につけます。
⚫品コンサルティング研修(日進T-HILLS)
お客さまのニーズを考えながら最適な商品提案ができるよう、自分で考え、積極的に行動に移せるスタッフを育てます。
⚫トヨタ営業スタッフサービス技術検定
⚫営業力強化研修
チーフ
チーフ教育
若いスタッフの指導や相談を行ない、役職者に必要なスキルを磨きます。
PM
PM(プレイングマネージャー)教育
店長のサポート役として、店舗業務がスムーズに進むよう、マネジメントの手法を学びます。