
ショールームスタッフの仕事は、携帯電話の登録や書類作成、経理処理、
またお子さま連れのお客さまの場合にお子さまの相手をしたり、
店舗の飾りつけを工夫したりと多岐にわたります。
どうしたら気軽にお越しいただけるか、快適なお店になるかを考える、
いわば店舗のプロデューサーのような役割を担っています。
気配りと目配りが求められる仕事です。また、お客さまにクルマや商品などの説明等の対応も求められます。


接客力
来店されたお客さまのご対応、各所への連絡や社員同士の連携を十分に図りながら、きめ細やかなサービスを提供する事が求められています。

知識力
最近ではスマートフォンのスペシャリストとしてお客さまに提案も行っています。
クルマだけなく様々なサービスの知識がいります。

企画力
季節ごとやイベントに合わせた店舗演出など非日常感をつくりながらお客さまにくつろいでいただくことが大切となります。
- 仕事の流れ・ タイムスケジュール
- キャリアステップ 研修・教育制度
全体朝礼
全職種が集まり、連絡事項や当日ご来店される
お客さま情報を共有し、1日の仕事に備えます。

開店~業務開始
ご来店中の全てのお客さまのご用件把握と
スタッフへの取次をします。
突然のご来店でも笑顔を絶やさず、
臨機応変に対応します。

昼食
年齢・職種問わず様々なスタッフと
おしゃべりしながらの
昼食タイムはとても楽しいです。
携帯サービス対応
クルマだけではなく、auや
UQモバイルでのご来店もあります。
ご契約内容や機種のお渡しなどを行います。

イベント準備
週末のイベントに向けて準備をします。
POP作りやショールームの飾りつけ、
期間限定ドリンクの考案などをします。

片付け・退社
給湯室などの清掃、
翌日のご予約の確認を終えて
退社となります。


全職種共通プログラム
階層別(資格等級別)研修
本人の能力や人物、経験、貢献の警積、将来性等に基づき、育成・中長期的な期点で等級を格付け判定します。
昇新時には等級に応じて「期待される役割等」について研修を実施。
自ら計画したアクションプランに基づき変践し、スキルを身につけていきます。
共通プログラム[営業・サービス・ショールームスタッフ]
店舗・職場リーダー研修
ビジネスマナー研修
応対セミナー
店舗演出を学ぶ店舗づくり研修他
ショールームスタッフプログラム
入社時
新入社員教育
社会人としての基本的なマナー、営業や事務で必要となる知識の習得を
おこないます。
チーフ
ステップアップ制度「クローバー制度」
ショールームスタッフが自ら前向きにスキルアップを目指します。「やりがい」
「働きがい」の創出を実現し、業務知識の維持・拡大を図ります。(年1回の更新)