第4回 三重トヨペット・カートイベント開催|三重トヨペット
2019.11.01
皆さん、こんにちは!
10月15日(火) 当社従業員を対象に、鈴鹿ツインサーキットにて
「第4回 三重トヨペット・カートイベント」を開催しました!
このイベントは2017年より行われ年々参加者が増えており、
今年は応援者を含めた約70名が参戦しました。
また、11月に富士スピードウェイにて行われる
「第3回 TOYOPET KART GP」で走行する選手の選抜を兼ねています
当日は清々しい秋晴れカート日和となりました
趣味として普段からカートを走行しているベテランから
今回初めて走行する初心者まで…様々な人がイベントを楽しみます。
集合後はまず社長からのお話があり、
サーキットの運営の方からはコースの説明や様々なフラッグの意味、
カートの操作方法など、走行するにあたって大切な説明がありました。
説明が終わったのちに、4つのグループに分かれ
20分間のフリー走行が順番に行われました。
自動車のような安全装置のないカートは、
「走る・曲がる・止まる」という操縦をドライバーがいかにコントロール出来るか、が重要なポイントです!
選抜選手を目指していかに早いタイムを出すか挑む者、
コントロールがうまくいかずコースアウトやスピンしてしまう者、
思った以上のスピードを体感し(実質50km/hですが体感は80km/hになる!?)驚く者…
思い思いにカート走行を楽しみました。
フリー走行終了後は、事前に決めていた4人1組の16チームで
「チーム対抗 60分耐久」を行いました!
走行の順番や一人当たりの走行時間も重要ですが、
交代の合図の出し方、コーラを飲むタイミング(※当社オリジナルルール)など…
チームワークが必要不可欠!
作戦会議をしたのちに、レースがスタートしました!!
※当社オリジナルルールについて
レース中、選手交代のタイミングで1度、500mlコーラを飲み切らないと
次の選手が走り始める事が出来ないという過酷なルールです
皆、レースに臨む姿は真剣です!
それぞれのベストを尽くして戦いました
レース終了後に初めて走行した人に感想を聞くと
「うまく走れるようになりたいからこっそり練習しようかな?」
「走る前は怖かったけど、スピードに慣れてからは面白かったです!」
とそれぞれが楽しんだようでした。
レース終了後は会長からのお話があったのち、チーム対抗の結果発表がされました。
優勝から3位までの表彰式、そして炭酸水でのシャンパンファイト
終始笑顔の溢れたイベントとなりました!
→
個人走行上位者は、11月開催予定の「第3回 TOYOPET KART GP」に参戦します。
そちらの様子もご報告したいと思いますので、ご期待ください!
イベントは全員怪我もなく無事に終了しました。
普段なかなか接することのないカートを身近に感じ、カートレースの魅力を改めて知ることが出来ました!
三重トヨペットでは、このカートイベントを通じて、
クルマの基本操作を学び、改めて安全装置の大切さを認識することと
お客様に走る楽しさを伝えられる社員の育成に繋げています。