第78回ふれあいウェルキャブフェア~福祉車両展示相談会開催のお知らせ
2020.01.22
当社で定期的に開催している “ふれあいウェルキャブフェア”は、
トヨタの福祉車両“ウェルキャブ”の最新機能を 実際に体験していただくイベントです。
今回のウェルキャブフェアは、 1月25日(土)・26日(日)の2日間、
“三重トヨペット四日市羽津店”で開催いたします。
今回の展示させていただきます福祉車両は4台になります!
車いすのまま乗っていただくタイプの車を2車種、
“エスクァイア”“シエンタ”を展示いたします。
待望の試乗車!! TANK(タンク)ウェルキャブを展示いたします!!
助手席のリフトアップシートと車いす収納装置が装備された仕様になります!
今回はなんともう1台!!
乗り降りを快適にサポートする
エスクァイア サイドリフトアップチルトシート車を
今回のウェルキャブフェアに 初展示いたします!
*写真と展示予定車は仕様が異なりますのでご了承ください。
実際に、ウェルキャブをご覧になって試乗や装備の体験をしていただけます。
また、ウェルキャブの展示のほかに
同時開催① 【電動車いす・電動カート展示・試乗】
株式会社ダイイチ様のご協力で 電動車いす・電動カートの試乗もできます。
同時開催② 【福祉バザー】
25日土曜日は、カーサアルモニ様のお菓子と共同受注窓口みえ様のご協力で三重とこわか国体グッズの販売をいたします。
26日日曜日は、作業所来夢(らいむ)様のお菓子と共同受注窓口みえ様のご協力で三重とこわか国体グッズの販売をいたします。
三重とこわか国体グッズは、三重県内の福祉施設で製造されています。 沢山の種類の商品がありますので楽しみです。
ご来店のプレゼントとして、数に限りがございますが、 福祉バザーで使用できるクーポン券を配布させていただきます。
同時開催④ 【ICS体感試乗】
☆最新の予防安全装置をご体感ください!☆
トヨタが目指す“交通事故による死傷者ゼロ” この究極の願いを、いつの日か実現するために。
トヨタの最新の予防安全装置 ICS
【インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ<静止物>)】の体感試乗会を開催いたします!
*天候等の条件により中止になる場合がございます。
三重トヨペットのふれあいウェルキャブフェアは、
沢山の福祉車両を一度に体験していただけます!
介助専門士・ウェルキャブコンサルタントの資格を持った社員が対応いたしますので、
店内でごゆっくりウェルキャブをご覧いただけます。
みなさまのご来店をお待ちいたしております。
【開催会場】 三重トヨペット株式会社 四日市羽津店
住所 三重県四日市市富士町4-3
電話 059-331-2261
【開催日時】
〇福祉車両展示・電動車いす・カート試乗展示
2020年1月25日(土)~ 2020年1月26日(日)
両日とも9:00~17:30
〇福祉バザー 2020年1月25日(土)~ 2019年1月26日(日)
両日とも10:00~16:00
*商品が売切れた場合、早期終了になる場合がございます。
〇ICS体感試乗 2020年1月25日(土)~ 2020年1月26日(日)
両日とも10:00~17:00
*天候等の条件により中止になる場合がございます。
最後にお知らせです! 福祉車両(ウェルキャブ)を見てみたいな~と思われていても、
自宅の近くの店舗で開催していないと 遠くの店舗までの移動が大変ですよね。
そんな皆さまの声にお応えして 2020年3月までのウェルキャブフェア開催予定をご案内させていただきます。
お近くの店舗で開催の際は是非!ご来場ください!
2月22日(土)~23日(日) 三重トヨペット伊勢小俣店
3月21日(土)~22日(日) 三重トヨペット津栗真店
開催店舗、日時、展示車両やイベント内容につきましては、変更になる場合がございます。
変更になりましたらその都度、 三重トヨペットブログ、三重トヨペットホームページで、ご案内いたします。
三重トヨペットのふれあいウェルキャブフェアは、
沢山の福祉車両を一度に体験していただけますので、
ぜひこの機会にお越しください!
また、介助専門士・ウェルキャブコンサルタントの資格を持った社員が対応いたしますので、
ご安心くださいね。 みなさまのご来店をお待ちいたしております。
【お問い合わせ先】
三重トヨペット株式会社 車両事業部 法人営業課
電話 059-222-7116
お気軽にお問い合わせください。

エコキャップ運動|三重トヨペット
2019.12.27
私たちは2009年よりエコキャップ運動に参加しています。
この取り組みは、ペットボトルのキャップを分別回収することにより、焼消によるCO2の発生を抑制し、
環境改善と再資源化を促進するとともに、キャップの売却利益で世界中の子どもたちにワクチンを届ける運動です。
お客様、従業員によって集められたエコキャップを
リサイクル事業者に送り、リサイクル事業者がキャップの
売却益をJCV(世界の子どもにワクチンを 日本委員会)に
寄付しています。
キャップ860個でポリオワクチン1人分が購入できます。
私たちがこの取り組みへの参加を始めて、10年が経過しました。
CO2削減量(累計) 10,377㎏
ポリオワクチン(累計) 1,647人分
エコキャップ収集数(累計) 1,384,121個
三重トヨペットは今後もエコキャップ運動を続けていきます。

第1回サービス技術コンクール中部地区 東海大会出場|三重トヨペット
2019.12.24
12月2日(月)岐阜県 トヨタ自動車 多治見サービスセンターにて
第1回 全国トヨタ販売店 サービス技術コンクール中部地区 東海大会が開催されました。
2年に1度行われているサービス技術コンクール。
この大会はサービスエンジニアの技術力、応対力向上とお客様の期待に応える
サービスを提供するために選手たちが学科と技術を競い合います。
今までは、それぞれのチャンネルごとに大会を行っていましたが
今回より全てのトヨタ販売店が一堂に会した大会となりました。
私たちが出場した中部地区 東海大会では、29チームが3ブロックに分かれて
各ブロックの上位2チームが全国大会へ出場することができます。
当社からは、岡田 啓佑(桑名江場店)と松尾 隆太(伊勢小俣店)が出場しました。
サービス技術コンクールに向けての彼らのインタビュー内容はこちらから
「挑戦」
大会に全力で挑む気持ちを忘れることなく。
過去に地区大会に出場し全国大会を逃した先輩方の想いを背負い戦う。
この挑戦にはそんな想いが込められています。
全国大会を目指し彼らは練習を重ねてきました。
先に行われた学科競技では点数結果はわからないものの、まずまずの手ごたえ。
全国大会出場の行方はこの実技競技に委ねられました。
当日、会場には制限人数である約50名の仲間たちが駆けつけました。
競技開始前に言葉を交わす岡田選手と松尾選手。会場の熱気と緊張が高まる中、実技競技が開始されました。
今回の実技競技では車両の取扱いや工具・設備の取扱いが正しいか。
安全に配慮した作業か、適切な故障診断や整備が出来るか。
お客様の気持ちを察した応対が出来るか…等、審査項目は多岐にわたります。
ミラーの調子が悪い、ターンランプの交換などの課題を競技時間内に整備しなくてはいけません。
お客様への応対は会場内のスピーカーから聞こえるようになっており、応援者に選手の声が届きます。
競技中の雰囲気は独特です。競技ブースが横並びで同時に競技しています。
選手たちと対面して各社応援の方々は所狭しとひしめき合いながら選手たちの様子を固唾を呑みながら見守ります。
各社で作業順番が違っているものの、応援者は競技ボードでの花の付き具合を参考にしながら進捗を確認します。
(出題された作業が完了するごとに花が一つ付きます。)
競技時間の75分は、長いようで短く、凝縮された1分1秒が刻々と流れていきました。
30秒を残し、競技終了。競技ボード全てに花が付きました。
岡田選手も松尾選手も、最後の最後まで大きなプレッシャーの中、全力で戦い抜きました。
競技が終了し、閉会式の会場へ。
結果は入賞ならず。。
目標は全国大会出場。閉会式を終えた選手は苦楽を共にしたトレーナーと悔し泣き。
全力を出し切ったが表彰台に届かなかった。。会長も社長も、他の応援者たちも涙ぐむ場面がありました。
彼らの頑張りを、姿を見て“自分も選手になりたい”と想いを抱く者がいます。
“また2年後も応援したい”と感じた者も。
この悔しさ、涙がまた次の挑戦者に次の三重トヨペットに継承されていくのです。
応援いただき、ありがとうございました。
〜磨いた技術に真心(こころ)込めて〜
この大会スローガンのもと、繰り広げられた私たちの「挑戦」は幕を閉じました。
私たち、三重トヨペットは今後もお客様のご期待にお応えするサービスのために、
エンジニア一人ひとりの技術向上を常に目指していきたいと思います。

年末年始 休業日のお知らせ
2019.12.22
2019年も、三重トヨペットをご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、
12月28日(土)から1月3日(金)まで
冬期休暇の為、お休みさせていただきます。
期間中のオープン店舗のご案内は
トヨタ自動車㈱お客様相談センター
0800-700-7700 をご利用ください(営業時間9時~18時)
事故・故障でお困りの際には
『三重トヨペット 事故・故障サポートセンター』
0120-83-7171 をご利用ください。(24時間 年中無休)
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
良い新年をお迎え下さい。
2020年もどうぞよろしくお願い致します。

15ページ(全19ページ中)